みなさんは、働くことに対してどのような考えを持っていますか?
やりたいことがない。
就活めんどくさい。楽に出来ないかな。
働きたくない。
マイナスな方で捉えてる方が多いのではないでしょうか?
今回はそんな就活生、転職を考えてる人に向け、就活の楽しみ方を書きます!
〇他の就活生に差をつけろ!これからの就活を勝ち抜くには個人の力が必要。
さっそくですが、他の就活生に差をつけるもの。
それは、逆求人です!!
私は、少しわくわくした気持ちで、大学3年の1月から就職活動を始めました。
しかし、エントリーシートを書き、送る。エントリーシートを書き、送る。を繰り返し、面接をする。
面接では、決められたような質問をされ聞かれたことだけを答える。
そして、結果が届く。そんな就活をして最初にあったわくわくも無くなっていました。
そんなとき、出会ったのが逆求人でした。
逆求人とは、エントリーシート的なものを事前に記入し、参加企業側に渡します。
参加企業のうち、私に興味を持った企業だけが話をしたいという形で、話をします。
そこから選考だったり、インターンなどに進むこともできます。
私が参加した逆求人のイベントは、企業さんに向けて自己プレゼンをし、感想を貰うというものでした。
そこではプレゼン力はもちほん、自分のスキルや好きなこと、考え方なども見られます。
ひとつは選考に、ひとつは内定を頂きました。
イベントとは関係なく就活をしましたが、プレゼンでの評価がよく、自分のやりたいことが出来る会社に就職することが出来ました。
〇どこで差がつくか
長々と書きましたが、逆求人の利点はなにか。
それは、自己分析にあります!
自己分析をすると、
・やりたいことが見つかる
・自分の長所、短所が見つかる
・就活の動き方がわかる
などなど、就活に対する不安の元が解消されます。
不安の元が解消することで、自信が持てるようになり、より面接での力も発揮出来るでしょう!
ここでは、対面でのイベントでしたが、
最近ではアプリで、逆求人のような就活をする人が増えてきています。
そのようなアプリとして、キミスカやmikketaなどのサービスがあります!
●キミスカ
・ストレス耐性
・価値観の傾向
・性格の傾向
・思考力の傾向 などなど
の項目からあなたにあった就活の形を見つけ、偽りのないあなたで就活を進めることができます!
●mikketa
性格検査や能力検査などを受けることができ、Webテストの対策にも!
アマゾンやアサヒ飲料、毎日放送、GUなどの大手企業なども登録してあります。
まだ登録者としては少ないですが、少ないからこそ企業の目にとまるチャンスが多いと思います!
会社の判断ではなく、自分のスキルや能力が使える場所を目指しましょう!!
〇これからは個人の力
いまでは、TwitterやInstagramなどのフォロワーの数などで、合否の評価に入れる会社があるということも聞きます。
この情報社会の中では、企業としての発信力よりも個人の信用度が口コミなどの形で増してきています。
みなさんも買い物やお店、遊ぶ場所など決める際に食べログやSNSなどの情報をみてから決めていませんか?
以前までは、テレビでのCMなどが有効な広告の場でした。
しかし、SNSやYouTubeなどの個人が自由に情報を発信できるようになった今、個人が本当に良いと思ったもの、ことを紹介します。
なので、より信頼性がある情報になります。
なので、SNSなどでの発信力、表現力、伝える力などで、勤め先の企業の商品を紹介したり、個人のものを売ったりなどにも応用ができます。
〇最後に!
就活から少し飛躍しすぎましたが、
・発信力
・評価力
・伝える力
このあたりの個人のスキルはこれからの世の中、会社に務める人にも必要になってるでしょう。
なので、若い、就活の時から自己分析をし、自分には何が向いていて、向いていないのか。
向いていないのならどう活用するかなどを理解し、伝えることが将来にも繋がってくるでしょう!!
↓個人の力を高めるおすすめのものはこちらから↓
コメント