みなさん本を読んでいますか?
今回は
・本を読みたいけど、どうやって読んだらいいか分からない
・本を読んでも記憶に残らない
・本を読む時間がない
こういう人に向けて私がやって、いい!と思えたおすすめの読み方を紹介します!
〇【時間効率up!】Kindle×メモアプリで時間を増やす。
みなさんは本をよんでいますか?
私は大学4年生まで全くと言っていいほど本を読んでいませんでした。
というより、読み方が分からず読んでいませんでした。
しかし、4年生の時に論文を書く際に本を読むのをきっかけに、
・まとめられていて分かりやすく知らないことを知れる
・時間が増えたと感じれる
・色んな人の人生を擬似体験できる
ようになり、どうやったら記憶に残り有益な時間に出来るのか。考えた結果行き着いた先がこちら!
〇Kindle(電子書籍)×メモアプリ
本を読む際に使うものは次の3つ!
・iPad
・Kindle(電子書籍)
・メモアプリ
さっそくですが、どう使うか。
iPadには、Split Viewという機能があります!
Dockと呼ばれる場所に入れているAppをDock外にドラッグします!
赤枠がDockです!!
こんな感じで使います!
こう使うことで読むと同時にアウトプットになり、読んだ後も見返せるのでおすすめです!
〇Kindle Unlimitedとは?
Kindleストアの本が読み放題になるというサービスです!
対象冊数は、和書12万冊、洋書120万冊と、全部で200万冊もの本が読み放題で楽しめます!
ジャンルも、小説からビジネス本、漫画などまであり、自分の読みたい本が必ず読めます!
気になるお値段は、月々980円!!
●お得なプラン
・30日間無料体験
Kindle Unlimitedのサービスを、30日間無料体験できます!
⇒30日間無料体験してみる
・2ヶ月99円キャンペーン
特別プランとして、99円で2ヶ月間利用できるプランも用意されています!
⇒2ヶ月99円プランを利用してみる
と、始める前にお得にお試しできるプランもあるので、
まずなんとなくどんなものか、見極めるだけでもいいと思います!
〇最後に!
Kindleを使うことで、隙間時間などを利用して本を読むことができます。
それと、本の世界を疑似体験することで、自分の人生にその人の人生が+されます。
このようなことで、時間が増えます!
本をたくさん読みましょう!
↓その他の電子書籍はこちらから
↓さらに電子書籍のメリット、デメリットを知りたい方はこちらから
コメント