現状に危機感を感じている社会人へおすすめの副業7選とそれぞれの始め方とおすすめしない副業3選。

学び

目次

〇【豊かな人生へ】おすすめ副業7選とそれぞれの始め方とおすすめしない副業。

今回は、この本を参考に書いています。

しっかり読みたいという方は、こちらから!


〇せどり

せどりとは、悪くいうと「転売」に似ています。
なので、周りに理解のある人がいないと続けていくのは精神的にもしんどくなります。

でも、せどりは違法行為ではありません

しかも、後で紹介するアプリやツールを使えば早い人だとひと月目から稼ぐ事ができるかもしれません!!

今では、個人が売る、という形が珍しく無くなってきました。
なので、メルカリなどで商品を売ったことがある人も多いのではないでしょうか?

簡単に自らの手でお金を稼ぐことを体験できるのがメリットです。

なので、まずお金を稼ぐこととはどういう事なのかを学ぶという点でせどりを始めてみるのはいいと思います。

●メリット

・自分の力でお金を稼ぐという体験が簡単に出来る

・外注などで行うと効率も生産性もあがる

●デメリット

・商品を仕入れて、商品を発送するなど、作業量が多い

・せどりに対してイメージの悪い人がいる

●せどりの始め方

1.商品を仕入れる

・安く仕入れるなら
アリババ
タオバオ
AliExpress など

・他にも
Amazon
楽天ポイントでの購入 など

2.商品を売る

メリカリ
ヤフオク など

3.売れたら発送

↓もっと詳しく知りたいって方はこちらから

第45回 【有料級ノウハウ】誰でも月10万円稼げる『中国輸入せどり』のやり方を無料公開【稼ぐ実践編】

〇プログラミング

プログラミングと聞くと、難しそう。と思う人が多いと思います。

はっきり言って、難しいです。笑

こうなればこうなる、こうするならこうして、こうして、こう!
みたいな感じで、論理的な思考や汲み取る力が必要になり、
プログラミング言語やその他の知識など、幅広い知識が必要になってきます。

しかし、いまでは無料や安く学習できたりするサイトもあります。

将来的に稼げるようになるお金と比べるととてもいいスキルです。

IT化がどんどん進むこの世の中だからこそ、今後も伸びてくるスキルです。

●メリット

・将来性がある

・幅広い知識、論理的な思考が身につく

・学習コスパもよい

●デメリット

・進化が早いので、新しい知識を身につけ続けなければいけない。

・とにかく難しい

・根気がいる

●プログラミングの始め方

1.プログラミングの勉強をする

・無料で勉強する
progate
ドットインストール
Schoo

・有料で勉強する講座をうける
オンラインスクールに入る

↓講座申し込みはこちらから

⇒まずは説明会へ参加してみる 

2.自分でなにか作ってみる

3.仕事を受注する

ココナラ

⇒ココナラを始めて見る

クラウドワークス

ランサーズ

〇ウェブデザイン

簡単にいうと、企業やイベント時などの作られるウェブサイトなどのデザインをする仕事です。

デザインとは、問題や疑問を解決するために行うものです。

集客したいなら、マーケティングの知識。
使いやすいものならば、どういう配置がいいのか。

など、デザインには正解がないので、突き詰めれば幅広い知識が必要になります。

仕事にするとなると、adobe社が出しているソフトを使っている人が多いので、そちらを使うことになるかと。

月額数千円ぐらい。

ウェブデザイン以外にも、画像編集やイラスト、動画編集などのソフトもいろいろあるので、デザイン系の仕事に幅を広げやすいです!

●メリット

・デザインのスキルがあがる

・仕事の幅も広げやすい

●デメリット

・素人でも作れるサービスなどがあるので、競合性が高い

・知識や技術を勉強しなければいけない

●ウェブデザインの始め方

1.ウェブデザインの勉強をする

オンラインスクールに入る

参考のデザインをトレースする

⇒参考サイトこちらから

2.自分でなにか作ってみる

おすすめソフトはAdobe XD!!

⇒Adobeの講座を受けてみる 

Adobeは公式サイトで使い方の配信をされていますので、そちらでも!

3.仕事を受注する

ココナラ

⇒ココナラを始めて見る

クラウドワークス

ランサーズ

〇動画編集

いまでは、YouTubeなどの動画を利用したものが多く利用されてきています。
しかし、動画編集は個人でやっていくのはとても大変です。

そこで、外注という形で動画編集できる人に頼むということが起き、ここに仕事が生まれます!

あなたの好きなYouTuberも動画編集してる別の人がいると思います。

ある程度の勉強でそこそこのものが作れるようになるが、
有料ソフトなどを利用してる人が多いので有料ソフトを利用することになり、スペックの高いPCが必要。

●メリット

・将来性が高い

・ある程度の勉強でできる

●デメリット

・スペックの高いPCや有料ソフトなどにお金がかかる

・勉強し続けることが必要

●動画編集の始め方

1.動画編集の勉強をする

・無料で勉強する
YouTubeで勉強する

・有料で勉強する
講座をうける
オンラインスクールに入る

↓講座申し込みはこちらから

⇒動画編集の講座を受ける

2.自分でなにか作ってみる

3.仕事を受注する

ココナラ

⇒ココナラを始めて見る

クラウドワークス
ランサーズ

〇ハンドメイド

個人でオリジナルの作品を作って売る仕事です!
オリジナルのキーホルダーやTシャツのデザインなどなど、個人ブランドとして商品を売ることができるので、
細かい作業を、コツコツと続けれる人には向いてるかも!

いまでは、メルカリなどのフリマアプリやBASEやShopifyなどの販売サイトなどの便利なサービスが生まれてきているので

狙い目ではあります。

DtoC(direct to consumer)という直接商品を消費者に売るという形が出てきました。

自分をブランディングしたりするために時間がかかり、SNSなどを使ってマーケティングをしなければいけないのが大変、。

●メリット

・簡単に始められる

・スキマ時間にできる

●デメリット

・利益が出るまでに時間がかかる

・根気がいる(大量生産のため)

●ハンドメイドの始め方

1.どんなものが作れるかを考える

2.商品を売る

メルカリ
ヤフオク

↓もっと詳しく知りたいって方はこちらから

第50回 【未経験OK】在宅で月10万円!ハンドメイドで稼ぐ、超具体的な方法【稼ぐ 実践編】

〇アフィリエイトブログ

アフィリエイトとは、「広告収入」のことです。

自らが運営するブログに、広告を貼り、その広告で商品が売れたりすると収益が出るという形になります。

ブログというみなさんが思っているとおり、文章を書きます。
文章を書くのが好きな人はとてもいい副業ですね!

文章を書く力、伝える力が身につく!

これがメリットです!

さらに、後にも書きますが始める際と費用が少なくて済みます!
サーバーや、ドメイン代を合わせても、月約1000円程度です。

副業としては、始めやすい!文章書くのもスキマ時間でスマホを利用してかけるのでどこでもかけます!

●メリット

・文章を書く力、伝える力が身につく!

・初期費用が安い

・簡単に始められる

・色んな知識が身につく

●デメリット

・収益化するのに時間がかかる

・文章を書き続ければいけない

●アフィリエイトブログの始め方

1.ブログを開設する

⇒Wordpressでブログを作る 

2.記事をひたすら書く

3.アフィリエイトなどの広告を記事に貼る

↓一連の流れを詳しく知りたい人はこちらから

【第1回】ブログで稼ぐ仕組みとは?初心者がWordPressを使って稼げるブログを作る手順を丁寧に解説!【ブログ基礎講座】

〇YouTube

動画を使った、広告収入です。

YouTubeを見ると間に広告が流れると思います。
それです。人気YouTuberにならば案件など企業からの依頼で紹介などで収入を得ます。

・チャンネル登録者数1000人以上

・動画の総再生時間4000時間以上

これを達成すると広告を載せることが出来るみたいです。

エンターテインメントやゲーム実況、ビジネス、スキル系などがありますが、いまではOLの休日みたいなコンテンツでも稼いでる人もいます。

なんでも稼げる時代、、、笑

●メリット

・将来性がある(5Gなどでより身近に)

・ストックできる

●デメリット

・撮影時間、編集時間など拘束時間が多い

・コツコツ動画を投稿する気力がいる

●YouTubeの始め方

1.YouTubeに登録する

2.動画を撮る

3.動画編集して、投稿する

↓詳しく知りたい方はこちらから

第63回 【初心者向け】YouTubeの始め方から月10万円稼ぐまでの「10ステップ」を解説!【稼ぐ 実践編】

〇デジタルコンテンツ

自分で作成した、イラストや音楽、自分で撮影した写真などを販売することです!

デジタルコンテンツは、ブログを書いてる人には補足のように使われたり、
デザイン系の人にはデザインの参考になど、様々な場面で利用されることがあります。

自ら販売サイトを作ったり、ダウンロード系のサイトに投稿などの方法があります!

●メリット

・自分のスマホにたまってる写真などでできる

・在庫を抱えるリスクがない

・無限に作れる

●デメリット

・質の高いものが求められる

・制作時間などがかかる

●デジタルコンテンツの始め方

1.デジタルコンテンツを作成する

2.販売サイトに登録する

photoAC
Adobe Stock など

〇おすすめしない副業

個人が簡単にお金を稼ぐことができる時代になりつつあります。

上に紹介した副業以外にもお金を稼ぐことは出来ます。

どんなことにも、時間と試行錯誤が必要になってきます。自分の好きなことを副業にできると最高ですよね!

そんななかでも、おすすめしない副業があります。

●ネットワークビジネス

ネットワークビジネスとは、商品を利用し、友人や家族などに商品を紹介して、その紹介料として商品の何割かを貰えるという仕組みです。

これはなんと言っても怪しい。笑

友人などを誘わないと行けないので、信用を無くしたりし、ネットワークビジネスのコミュニティに依存していくことになります。

・友達をなくす
・ひとつのコミュニティに依存する

●投資

副業としての投資はよくないです。

たしかに今話題のFIREなどは、投資の利回りで暮らしていくというものです。
しかし、それは生活費や防衛資金などを残した残りの余裕資金で行うこと、それが大事です。

失敗、リスクのない投資は絶対にありません。

なので、カツカツの資金で投資して暴落。お金ない。なんて普通に起こりえます。

●スキルが身につかず、時間単価が悪いもの

自分の時間を作業に使うことです。
例えば

・ポイント活動
・データ入力

など。

少し前の自分でも出来るような、誰でも出来るような仕事を受けるのは時間の無駄です。
そんな仕事するなら、本読む時間にしましょう。

〇最後に!!

今回は副業について書きました。

簡単にお金を稼ぐことはできません。

今すぐお金が欲しい。すぐ稼ぎたい。と考えて副業始める人は続かないと思います。

でも、お金を稼ぎたいのに副業を始めないのは何時までたっても稼げません。

半年、1年と長い期間を見てゆっくり自分のペースで考えながらやって行きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました