どうも!zonoです!
1日1時間は本を読む時間をとるようにしているzonoです!!
今回は、
・本を読んだ時、記憶に残らない、、、
・勉強しても、点数とれない、、、
・作業してても、集中できない、、、
こんな悩みを持った人へ向けて書きます!!
↓本を記憶に残すための方法↓
【記憶力をあがる!】本や勉強、作業するときいい姿勢を保つ利点。
・本を読んだ時、記憶に残らない、、、
・勉強しても、点数とれない、、、
・作業してても、集中できない、、、
こんな悩みを抱えた人いませんか??
どんな姿勢がいいの?
じゃ、どんな姿勢がいいのか。
はい!どん!
・いい姿勢
・同じ姿勢
この二つ!!
詳しく見ていきましょう!!
●いい姿勢って??
いい姿勢とは、横から見て、
真っ直ぐ一直線の姿勢とのことです。
ある研究で、いい姿勢と悪い姿勢で、
計算問題を、解いたところ、いい姿勢の方が成績があがったとのことです。
悪い姿勢で、集中出来ている人はいないです。
なので、いい姿勢を取ることで物事にも集中でき、
●同じ姿勢って??
フロリダ州立大学の研究によると、
同じ姿勢をとることは、「自伝的記憶力」という、
自分自身に関する記憶に働きかけやすくなるようです。
記憶に残る条件として、その場の環境なども含まれると聞いたことはないでしょうか?
勉強したり、本を読んでいたときに体験していた環境を感じることで、
あ!そういえばみたいな経験された人たちも多いのではないでしょうか?
なので、できるだけ、普段の姿勢を維持することが大事だと思います。
併せて、読んだ本を記憶に残すためのアウトプットの方法を書いてます!
最後に!
いい姿勢をとることで、集中し、同じ姿勢を維持することで、
学習した環境から記憶が呼び起こされます。
なので、いい姿勢を普段の姿勢にすることで、
集中力があがり、記憶力も上がるということです!
ゲーミングチェアを使うようになってから、
だいぶ椅子に座っているのがつかれなくて、
だいぶ作業の時間を確保できるようになりました。
なので、おすすめのゲーミングチェアの比較をしています!
ぜひ、見てください!
コメント