今回は最近多く利用されてきている電子書籍について話していきたいと思います!
〇【小説好き必見!!】小説が読める電子書籍のおすすめまとめ!!
〇電子書籍おすすめサービス!
●【楽天Kobo】楽天のサービスを多く利用しているしている人。
●【honto】紙と電子書籍を併用する人。
●【BookLive!】使いやすいのがいい人。
●【BOOK☆WALKER】定額で読みたい人。
●【kindle】Amazon Prime会員会員の人。
●【U-NEXT book】動画も一緒に楽しみたい人。
●【ebookjapan】本棚に本を並べたい人。
〇最後に!!
〇【小説好き必見!!】小説が読める電子書籍のおすすめまとめ!!
電子書籍を使うと、とても便利です。
何が便利というと、
もっと詳しくメリット、デメリット知りたい方はこちらから。
〇電子書籍おすすめサービス!
電子書籍のサービスは、利用者によってはあまりお得にならなかったりするので、
自分にあったサービスを選ぶのがいいです。
いっぱい本を買う人。
紙と電子を読みたい人。などなど。
●【楽天Kobo】楽天のサービスを多く利用しているしている人。
楽天Koboはこんな人たちにおすすめです。
・楽天のサービスを多く利用してる人
・お得に本を読みたい人
・専用リーダーを使いたい人
・楽天のサービスを多く利用している人
楽天には、楽天ブックスや、楽天Kobo、楽天市場などなど
幅広く多くの人が利用できるサービスがあります!
そこで、扱われるポイントなど、互換性がとてもあります!
・毎月5と0のつく日はポイント5倍
・SPU(スーパーポイントアップ)
・買い物マラソン
などなど。
楽天サービスを利用することで、
お得になるサービスが、多く用意されています。
・専用リーダーを使いたい人
専用リーダーとは、楽天Koboの電子書籍でのみ利用できる専用の端末です。
え?じゃあ、専用端末でしか読めないの?と
疑問を感じる人がいると思いますが、安心してください。
楽天Koboは、スマホ、PC、専用リーダーなど、自分の好きな端末を選んで、読むことができます。
専用端末でしか読めないわけではないので、安心してください!
・大容量収納ができ、バッテリーも長持ち!
・文字のフォントやサイズなどが自由自在!
・反射した光源が目に届くから、目が疲れにくい!
といった機能がついています。
本を読むために特化した端末ですので、楽天Koboを利用する人は、
検討してみてもいいかもしれません。
↓楽天Koboについて、もっと詳しく知りたい人はこちらから。↓
●【honto】紙と電子書籍を併用する人。
hontoはこんな人たちにおすすめです。
・おすすめの本を知りたい人
・紙と電子、併用する人
・おすすめの本を知りたい人
・数多くある作品の中でいい本を探すのは、時間がかかる、、、
・時間があまりないからはずれの本は読みたくない、、、
・有名な作品ばっかりで、真新しさがない、、、
と、本読んでいる人たちには結構当てはまることではないでしょうか?
そこで!!!
こんな人たちのためにhontoでは、ブックツリーという機能があります。
本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、
あなたの”関心・興味”や
”読んでみたい気分”
に沿って紹介してくれます!
・紙と電子、併用する人
hontoでは、大型書店と連携されており、
本の在庫確認や、取り置きなどの店舗ならではのこともできます。
さらに、ポイントも電子でも、店舗で買う本にも使うこともできます。
↓hontoについて、もっと詳しく知りたい人はこちらから。↓
●【BookLive!】使いやすいのがいい人。
BookLive!はこんな人たちにおすすめです。
・使いやすいのがいい人
・漫画や雑誌をよく読む人
・Tポイント使ってる人
・使いやすいのがいい人
BookLiveは、2020年での20~29歳を対象にした電子書籍・電子コミックに関するアンケートで
使いやすい電子書籍ストア No.1 に選ばれています。
・漫画や雑誌をよく読む人
・ジャンプ
・マガジン
・花とゆめ
・seventeen
などの掲載誌や、
17,000冊もの無料漫画や雑誌が読めるので、
・Tポイントを使っている人
Tポイントの利用手続きをすると、
・キャンペーンでのポイントバック
・サンクスプレミアムクラブ
・Airbookサービス
などのサービスが利用できます。
↓BookLiveについて、もっと詳しく知りたい人はこちらから。↓
●【BOOK☆WALKER】定額で読みたい人。
BOOK☆WALKERはこんな人たちにおすすめです。
・読み放題をしたい人
・ひと月にめっちゃ本読む人
・読み放題をしたい人
BOOK☆WALKERは、定額料金(836円)で読み放題です。
漫画や雑誌のプランと、文庫・ラノベのプランがあります。
漫画や雑誌では、漫画80冊・単行本20,000冊以上と
読みたいときに読みたい分読むことができます。
文庫では、10,000冊以上です。
・ひと月にめっちゃ本を読む人
BOOK☆WALKERで本を買うと、
本を買った金額により、会員ランクが決まります。
その会員ランクに応じて、1%~18%などの還元率が決まります。
なので、本を買えば買うほど、還元率が上がり、
お得に本を買うことができるようになります。
↓BOOK☆WALKERについて、もっと詳しく知りたい人はこちらから。↓
●【kindle】Amazon Prime会員会員の人。
kindleはこんな人たちにおすすめです。
・専用リーダーを使いたい人
・Amazon prime会員の人
・読み放題したい人
・専用リーダーを使いたい人
Kindleストア専用の電子書籍リーダーがあります。
数千冊もの本を保存することができ、数週間という長い期間持続するバッテリーを備えています。
・光源が直接目に当たらないので、目に優しい!
・専用端末は薄くて軽い!!
・LINEやメールの通知が来ないので、本に没頭!
・長時間長持ちするバッテリー
↓専用端末はこちらから
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB ブラック 電子書籍リーダー
と、便利の機能がたくさんついているので、
電子書籍で本を読もうと思っている方は、
試してみるのもありかもしれません!!
・Amazon prime会員の人
そんなAmazon prime会員の人は、prime readingというサービスがあります!
これは、後から紹介しますが、
「Kindle Unlimited」という月額980円で、
読み放題というサービスの1部が受けられるというものです!
約900冊の本が読み放題でよめます!
・読み放題したい人
Kindleストアの本が読み放題になるというサービスです!
対象冊数は、和書12万冊、洋書120万冊と、全部で200万冊もの本が読み放題で楽しめます!
ジャンルも、小説からビジネス本、漫画などまであり、自分の読みたい本が必ず読めます!
気になるお値段は、月々980円!!
↓kindleについて、もっと詳しく知りたい人はこちらから。↓
●【U-NEXT book】動画も一緒に楽しみたい人。
U-NEXT bookはこんな人たちにおすすめです。
・動画も一緒に楽しみたい!
・家族みんなで楽しみたい!
・いつでもどこでも気にせず使いたい!
・動画も一緒に楽しみたい人
見放題で登録されているラインナップは、断トツのNo.1。
と、同時に、
約70万冊以上もの本が登録されています!
なので、映画や、ドラマで楽しんだ作品の原作を、すぐにU-NEXT上で読むことが出来ます。
いちいち、別のアプリに切りかえたり、などしなくていいので凄く便利です!
と、他の電子書籍にはない機能が魅力です!
映画も本を多く楽しむ人には、いいことづくしです。
・家族みんなで楽しみたい人
U-NEXTでは、4つのアカウントでの同時再生が可能です!
家族みんなが、好きな時間に好きなものを観ることができます。
4人で利用すると、実質約500円で楽しむことができます。
・いつでもどこでも気にせず使いたい人
いつでもどこでも気にせずに使いたい!
こんな人のために、ダウンロードという機能があります。
ダウンロードとは、外で動画を見ても通信量がかからないという便利な機能です!
動画を外で観すぎで、通信量超えちゃって、月末携帯動かない、、、
という方、多いんじゃ無いでしょうか?笑
↓U-NEXTについて、もっと詳しく知りたい人はこちらから。↓
●【ebookjapan】本棚に本を並べたい人。
ebookjapanはこんな人たちにおすすめです。
・漫画をお得に読みたい人
・本棚を背表紙で並べたい人
・PayPay使っている人
・漫画をお得に読みたい人
ebookjapanでは、85万冊ととても多い冊数の商品があり、
その中でも、コミックなどの、漫画が1番多い電子書籍ストアでもあります。
漫画に特化した電子書籍ストアなので、
5000冊以上の漫画が、いつでもどこでも、無料で楽しむことができます。
・本棚を背表紙で並べたい人
ebookjapanは、背表紙で本を並べることができます!
漫画には、背表紙で1つの絵や、文字などが並べられているものもあり、
漫画好きには最高に楽しめる機能でもあるんではないでしょうか?
・PayPay使っている人
※夏のpaypay祭りはこの記事を書いたときの物になります。現在は行なわれてない可能性がありますのでご注意ください。
ebookjapanで購入した本で、条件に合わせて、PayPayボーナスが付与されます。
↓ebookjapanについて、もっと詳しく知りたい人はこちらから。↓
〇最後に!
今回、紹介したもの以外にも電子書籍のサービスは多くあります。
本を読む頻度、ペースなど人それぞれだと思うので、
自分に合ったサービスを利用するといいと思います!
電子書籍よりも気軽に本が読めるオーディオブックの記事も書いているので、気になる人はこちらから!
コメント